こんにちは、ファラオです。
ちょうどロンドンに来て、一ヶ月が経ちました。
早かったような 遅かったような
せっかくロンドンに住んでいるので、日記がてらブログを更新していこうと思います。
一ヶ月何をしていたかというと、語学学校に行ったり、家を探して引っ越したりしていました。
ファラオは英語が全く話せないので、大変な場面が多々ありました。笑
(細かく話すと長くなるので、EZYPT RADIOでお伝えしていきます)
一ヶ月過ごしてみて、そんなすぐに話せるようになるわけではなく、まだ全然何言ってるかわかんないし、うまくも話せません。
でも、すこーし変化はあったかなって感じです。
イギリスは、ほんとにいろんな国の人がいます。
街で聞こえる会話は、英語でない時も多々あります。
そして、学校にもいろんな国の人が在籍してます。
イタリア、ブラジル、トルコ、フランス、チリ、中国・・・ほんとにたくさん。
トルコってターキー(Turkey)っていうんです。
トルコって言っても通じません。
最初どこの国だろう?って思ってました。
EZYPT Tシャツのモデルをやってくれた子もターキーです。
EZYPT Tシャツの受付締め切りは6/30(金)です。買って欲しい〜!
詳細・購入はこちらから
話がそれました。
で、いろんな国の人がいるから、いろんな国の話が聞ける。
これはほんとにいい経験だなあと。
名前しか知らなかった国が、あーそんな食べ物あるんだとか、そんな場所があるんだとか、行ってみたくなります。
あとは、日本のことをどんな風に思っているかを聞くのも楽しいです。
(ファラオはエジプト生まれですが)
みんなで助け合ったりして会話をしていると、こういうのはいいなあと思いました。
書きたいことは山ほどあるんですが、最初からとばすと続かなさそうなので、このへんで。
最後は、習った英語とか、知らなかった言い回しとかそんな感じの書いて終わります。
I want to 〜
I would like to 〜
どちらも 〜したいっていう意味ですが、I want toの方はカジュアルな言い回しみたいです。
丁寧に言いたい時は、I would like to
I have a pen
I have got a pen
これ訳すと、どちらも「私はペンを持っています」です。
どちらも同じ意味です。
have gotだと日本で習った現在完了?みたいな感じに思えますが、これはI haveと一緒でいいみたいです。イギリス英語にみられる言い回しのようです。
※間違っていたら教えてくださいね。笑
ではまた

